| 社名 |
|---|
| 日信岡部二光株式会社 |
| 所在地 |
| 〒369-0201 埼玉県深谷市岡2943-2 【地図】 TEL:048-585-3361 FAX:048-585-3761 |
| 設立年度 |
| 令和元年9月(2019年) 創業は1955年
【会社沿革】 |
| 代表者 |
| 代表取締役社長 助川 薫 |
| 従業員数 |
| 約49名 |
| 資本金 |
| 300万円 |
| 株主 |
| 日本信号株式会社 |
| 取引銀行 |
| 埼玉りそな銀行 |
| 主要取引先(順不同) |
| 日本信号株式会社 日信特器株式会社 日信電設株式会社 朝日電気株式会社 東急テクノシステム株式会社 アルプス電気株式会社 株式会社日立製作所 |
| 事業内容 |
| 精密板金加工、精密機械加工、プレス加工 精密治具、金型の設計・開発 |
| 1968年(昭和43年) |
|---|
| 株式会社岡部二光製作所設立
|
| 1968年(昭和43年) |
| USアマダ社よりコンピューター制御のタレットパンチプレス機を導入。 米国テクトロニクス社4052ミニコンピュータ導入。 精密板金技術の自動化に向け歩み出す。 |
| 1979年(昭和54年) |
| 国内初のコンピューター制御によるベンダー加工機、シャーリング機を導入。
|
| 1980年(昭和55年) |
| DEC社製ミニコンピュータを導入。 ソフトウェアの自社開発に着手する。 塗装部門新設。 |
| 1983年(昭和58年) |
| 精密機械加工部門新設。 機械加工工場新設。 情報産業関連の測定・制御装置の設計・製作を開始する。 |
| 1987年(昭和62年) |
| 設計・開発部門ビル新設。 EWSを導入。 |
| 1990年(平成2年) |
| 板金加工部門の新工場増設。 無人化を目指す自動化の加工ラインを設置。 |
| 1991年(平成3年) |
| 板金加工工場改修。 レーザー加工機導入。 HP社のEWS・CAD/CAMシステム導入。 |
| 1994年(平成6年) |
| フィリピン工場設立。
|
| 1996年(平成8年) |
| AGIE cut200D+SF導入。 AGIE cut250SF+F導入。 |
| 1998年(平成10年) |
| MEGA-360型導入。
|
| 2002年(平成14年) |
| WASINO GLS-821導入。 AGIE AGIECUT EXCELLENCE導入。 |
| 2003年(平成15年) |
| アマダベンダー ファインミクロン導入。
|
| 2005年(平成17年) |
| アマダCNCタレットパンチプレス EM2510NT導入。
|
| 2006年(平成18年) |
| AGIE ベルテックス導入。 碌々産業 MEGAⅢ導入。 |
| 2007年(平成19年) |
| 日本DMG DMU80 mono導入。
|
| 2010年(平成22年) |
| コマツNCT 三次元レーザー加工機導入。 アマダベンダー HDS1303NT導入。 |
| 2011年(平成23年) |
| バリ取りマシン AUDEBU 湿式集塵機付導入。
|
| 2012年(平成24年) |
| アマダ 複合加工機 LC2012C1NT導入。 アマダ ハンドヤグレーザー溶接機 YLM500P2導入。 |
| 2013年(平成25年) |
| アマダ ファイバーレーザー溶接機 FLW4000導入。
|
| 2014年(平成26年) |
| マキノ 立形マシニングセンター V33i導入。
|
| 2015年(平成27年) |
| アマダ ハイブリットドライブベンダー HDS1030NTR導入 アマダ ファイバーレーザーパンチ複合機 LC2515C1AJ導入 |
| 2019年(令和元年) |
| 岡部二光製作所の国内製造事業を承継する完全子会社として 日信岡部二光株式会社を設立。 日本信号株式会社が日信岡部二光株式会社の全株式を取得し 完全子会社化。 |
